一方で勢いがなくなっているフェイスブックの方は・・・・ まだ2800万人と数値こそは大きいが、 以前に比べて投稿数は減少。 Facebook利用者はSNSを辞めたのではなく Instagramへ移行しているだけですね。 同時投稿も出来るし、Facebookアカウントを開かず Instagramから投稿しているだけ。 そのインスタグラムで広告詐欺が多くなってます。 人の集まる所詐欺が多い。 詐欺グループもFacebookやTwitterからInstagramへと移行。 Facebookでも未だにウザイ詐欺広告が 毎日の様に来ますが・・・・・ Facebookでうざいレイバン詐欺はアカウント乗っ取られてるよ! 毎週何度か送られてくるこれ 周年度慈善?? 80周年慈善活動?? 詐欺商品なので絶対に購入しないでください。 更にはこれを送ってきている人のアカウントは 乗っ取られているので知らせてあげてくださいね。 冷静に考えれば レイバンのサングラスが全て3499円 な訳はない。 スペルも「Ray. Ban」となっているが 本物は「Ray-Ban」 RayとBanの間は. ではなくて - なのですよ(笑) しかし結構騙されて購入されてしまった方も多いそうで 残念でならない。 モンクレール激安詐欺 さてInstagramに話を戻しますがこちらでは モンクレール詐欺ですよね。 10万円以上するアウターが2万円程で。 笑ってしまったのは 「モンクレール詐欺」で検索すると モンクレール激安詐欺と表記されたオンラインショップが わんさかとヒットする事(笑) 数年落ちの商品が並んでいるが・・・・・ 自分で書いてるでしょ? 激安詐欺って。 まぁ敢えてフェイク品で構わない人が購入するのかもしれないが 悲しい話ですね。 詐欺商品はクレジット番号が欲しくてフェイク品を安値で売る 自分のInstagramにはあまりファッション関係の広告は出ないが 女性のアカウントには見せてもらったことがあるが 出るわ出るわ、詐欺ショップだらけですね・・・・・。 通常5万程する商品が1万や2万で売られていて 全世界送料無料。 この手の詐欺はフェイク品を売ることが目的よりも クレジットカードのIDなど情報が欲しくて 安値で販売している。 打ち込んだら最後。 IDは売られ犯罪に使われる。 あのFacebook、あのInstagramに詐欺なんて無いでしょ?と 甘い考えを持たない事です。
次のインスタグラムの乗っ取りに不安をお感じですか?芸能人のインスタグラムが乗っ取られたと報道されたこともあり、インスタ乗っ取りに関心を持つ人が多くなりました。 自分のアカウントは大丈夫?• インスタ乗っ取りの被害に遭うとどんなことになる?• もし乗っ取られたらどうすればいい? こうした不安を解消しておかないことには、安心してインスタグラムを楽しむことができない世の中になってしまいました。 そこでこの記事では、インスタ乗っ取りの実態や手口、自分のアカウントが大丈夫か調べる方法と、万が一乗っ取りが疑われる場合の対処法、そして最後にはインスタ乗っ取りを予防するための対策で締めくくっています。 安全にインスタグラムを楽しみたい全てのユーザー必見の情報です。 目次: 1. 猛威を振るう、インスタ乗っ取り 1-1. インスタ乗っ取りとは? 世界的に普及が進んでいる写真投稿型のSNSのインスタグラム。 「インスタ」の略称で日本国内でも広く知られているサービスですが、普及が進めば進むほどリスクが高くなってくるのが、アカウントの乗っ取り被害です。 インスタグラムのログインにはユーザー名とパスワードが必要ですが、これらの情報を不正に入手した第三者が他人のアカウントに勝手にログインすると事実上インスタグラムで行えることは全てできてしまうため、これを「インスタ乗っ取り」といいます。 インスタグラムの乗っ取りは続々と事例が増えており、有名人のインスタグラムアカウントも例外ではなく志村けんさんや渡辺直美さんのアカウントが乗っ取り被害に遭ったことが報じられました。 1-2. 意外に簡単?インスタ乗っ取りの手口 インスタ乗っ取り手口は、それほど特別なものではありません。 インスタグラムのログインにはユーザー名とパスワードが必要ですが、ユーザー名についてはインスタグラムの表示画面に出ているので、後はパスワードさえあればログインできてしまいます。 ここで「推測しやすい文字列」であったり、「単純の文字列」「ユーザー名と関連のあるような文字列」を使っていると、そこからパスワードを当てられ、インスタ乗っ取りに発展してしまいます。 もうひとつの手口としては、他のネットサービスから流出したユーザー名とパスワードの組み合わせをインスタグラムのログインにも試してみるという方法があります。 パスワードリストアタックと呼ばれる攻撃ですが、これは同じパスワードを使い回していることによって起こり得ます。 もちろん、インスタグラムのログイン情報を狙ったマルウェアも存在します。 はAndroidに感染するで、Androidでアプリを開くと偽のログイン画面を表示し、そこに入力されたログイン情報を攻撃者に送信します。 このトロイの木馬はインスタグラムだけではなく、GoogleやFacebookなどさまざまなログイン情報も収集します。 1-3. インスタ乗っ取り犯の目的 そもそもインスタ乗っ取りを画策する攻撃者は、何の目的でインスタグラムのアカウントを乗っ取ろうとするのでしょうか。 考えられる主な目的を列挙してみました。 出会い系、アダルトサイトなどへの誘導、宣伝• 架空請求などの詐欺サイトへ誘導• 個人情報の窃取• ダイレクトメッセージ機能を使った詐欺行為 最後のダイレクトメッセージを使った詐欺については、LINE乗っ取りと同様に友達登録をしている人にと考え方は同じです。 1-4. インスタグラムが乗っ取られると、どうなる? インスタ乗っ取りの被害に遭うと、どんなことが起きるのでしょうか。 実際に起きている被害事例を見てみましょう。 1-4-1. 顔写真が違うものに変更される 写真SNSであるインスタグラムでは顔写真(プロフィール写真)も重要な要素ですが、インスタグラムが乗っ取られると顔写真も別のものに変更されてしまうケースが多々報告されています。 よくあるのは「白人の美女」など、外国人男性に好まれやすい写真です。 1-4-2. 外国人の写真、外国語のコメントだらけになる 日本人が使用しているアカウントとは思えないほど、外国人の写真や外国語のコメントで溢れかえるという事例が多く報告されています。 前項のように外国人男性に好まれそうな写真を投稿していることから、そこに集まってくるのは外国人男性というパターンが多いようです。 1-4-3. 全く知らない外国人からフォローされる ターゲットとしている外国人が好みそうな写真を投稿していることから、それを気に入った外国人から大量にフォローされることもあります。 1-4-4. ログインできなくなる インスタ乗っ取り犯が乗っ取りを完全なものとするためにパスワードを変更すると、正規ユーザーがログインできなくなります。 1-4-5. 投稿している写真が全て削除される 多くのインスタグラムのユーザーにとって、投稿している写真は自分自身の記録を兼ねたものであるという場合が多いでしょう。 インスタグラムが乗っ取られるとこうした写真が全て削除されるケースが大半なので、大切な記録が一瞬にしてゼロになってしまいます。 アカウントを取り戻したとしても削除した写真は戻らないので、インスタグラム上に多くの記録を残している人にとってはショッキングな出来事となります。 インスタ乗っ取りをチェックする方法 インスタ乗っ取りの特徴は、水面下で進行するというより写真や投稿内容の変更という形で分かりやすく表れるところにあります。 そのため、インスタ乗っ取りをチェックするには自分のアカウントを見てみるのが最も早道です。 2-1. 自分のプロフィール写真が変更されていないか? プロフィール写真として設定している写真が別のものに変わっていませんか? 身に覚えのない写真に変わっている時点で乗っ取り被害の可能性大ですが、外国人の美女やセクシーな写真に変わっている場合はインスタグラムが乗っ取られている可能性がより高くなります。 2-2. 身に覚えのない写真、投稿がないか? 前項と同じく、インスタ乗っ取りの被害に遭うと、多くのケースで既存の写真が全て削除された上で乗っ取り犯が投稿した写真ばかりになります。 自分のアカウントに身に覚えのない写真、投稿がないかどうかをチェックしてみてください。 一目瞭然で全ての投稿が差し替えられている場合は発見しやすいですが、分かりにくく一部だけ不審な投稿があるという可能性も含めて、チェックしてみてください。 2-3. 知らない外国人のフォロワーが最近増えていないか? これまでに多く見られるインスタ乗っ取り事例には、「知らない人からのフォローが急増する」という特徴があります。 フォロワーが急に増えた、そして増えた人の中に知らない外国人が多くいるという場合はインスタ乗っ取りを疑ってください。 2-4. インスタグラムから通知メールが来ていないか? インスタグラムにユーザー登録をするにはメールアドレスが必要です。 アカウントに何らかの操作(パスワードの変更など)をした際にはそのメールアドレスに通知が届くので、自分で操作した覚えがないのにインスタグラムの運営から通知が届いていたらインスタ乗っ取りの可能性大です。 インスタグラムの運営から届くメールは面倒がらず、目を通すようにしておいてください。 乗っ取りが疑われる場合の対処法 3-1. ログインできる場合 自分が使っているパスワードでログインできる場合は、迷わず直ちにパスワードの変更をしてください。 パスワード変更の手順は、以下の通りです。 【パソコン】 のマイページ右上に表示される「人の上半身」の形をしたアイコンをクリックします。 プロフィールの画面で歯車のアイコンをクリックします。 次に表示される「パスワードを変更」の順にクリックします。 現在のパスワードを入力、次に新しいパスワードを2回入力して「パスワードを変更」をクリックして完了です。 【スマホアプリ】 インスタグラムの画面右下にある、「人の上半身」の形をしたアイコンをタップします。 プロフィール画面になったら、右上の三点アイコンをタップします。 メニューを下にスライドさせていくと、「パスワードを変更」という項目があるので、それをタップしてパスワード入力画面を開きます。 次の画面で現在のパスワードを入力、次に新しく設定したいパスワードを2回入力してエンターボタン(右下の改行ボタン)をタップして完了です。 3-2. ログインできない場合 正しいパスワードを入力しているのにログインできないということは、乗っ取り犯によってパスワードがすでに変更されている可能性があります。 その場合はパスワードのリセットを使って復旧を試みます。 【パソコン】 のログイン画面にあるパスワード入力欄に「パスワードを忘れた場合」というリンクがあるので、そこをクリックして「パスワードをリセット」の画面に進みます。 メールアドレスまたはユーザーネームの欄に、登録しているメールアドレスかユーザーネームを入力、その下にある画面の文字を入力して「パスワードをリセット」をクリックします。 これで登録しているメールアドレスに以下のメールが届くので、「Reset Password」をクリックしてパスワードリセットの操作をしてください。 【スマホアプリ】 スマホアプリはAndroidとiOSで若干方法が異なります。 Androidの場合はインスタグラムアプリを開き、ログイン画面でログインボタンの下にある「ログインに関するヘルプ」をタップします。 そこで「SMSを送信」という項目があるので、それをタップしてインスタグラムに登録している電話番号を入力すると、スマホにパスワードリセット用のURLが届きます。 これをタップしてパスワードをリセットすれば乗っ取られたアカウントの復旧が可能です。 iOSの場合は、「ユーザネーム」もしくは「電話番号」をタップ、次にメールアドレスかユーザーネーム、もしくは電話番号を入力して「ログインリンクを送信」をタップして、届いたメッセージからパスワードのリセット操作をしてください。 ログインできない場合のアカウント復旧方法はパスワードのリセットが基本ですが、これでもうまくいかない場合は重要なアカウント情報をことごく変更されているので、ユーザー自身にこれ以上できることはありません。 その場合は、インスタグラム運営の「」のページから通報をして指示を仰いでください。 ここに通報をするとFacebookのサポートから連絡が来るので不審に思う方も多いのですが、運営母体は同じなのでそれは問題ありません。 「顔が写った写真があるか」などの質問が出されるので、それに回答してアカウント復旧の手続きを進めてください。 インスタグラムの運営では顔写真によって正規のユーザーを判別しているので、最終的には高い確率でアカウントを取り戻すことができます。 インスタ乗っ取りを防ぐ4つの予防術 4-1. パスワードは複雑な文字列にする インスタ乗っ取り犯はパスワードを入手しただけでアカウントに不正ログインするので、このパスワードが強固なものであるのは極めて重要です。 アルファベットだけ、数字だけという単純なものではなく複数種類の文字を組み合わせるのが効果的です。 アルファベット+数字+記号という組み合わせが最も強いので、できるだけ複雑な文字列を設定してください。 4-2. パスワードを他のサービスと使い回さない インスタ乗っ取りの原因としてよく指摘されているのが、同じパスワードの使い回しです。 他のネットサービスと同じユーザー名とパスワードを使っていると、そのネットサービス側でログイン情報が流出してしまうとインスタグラムのアカウントまで同時に乗っ取りの危険に晒されることになります。 まるで異なる文字列にしなくても、一部を変えたりインスタグラムだけに特有の文字列を追加するだけでも効果的なので、同じものを使用しないということを意識してください。 4-3. 定期的にメールアドレス、パスワードを変更する 前項のようにパスワードの使い回しが原因のインスタ乗っ取りを防ぐには、定期的にログイン情報を変更するのも効果的です。 なぜなら、仮に使い回していたユーザー名とパスワードが乗っ取り犯に知られてしまったとしても、定期的にそれを変更するようにしておけば不正ログインの可能性がぐっと低くなるからです。 メールアドレスを変更するのは難しいかも知れませんが、パスワードだけでも定期的に変更するようにしましょう。 4-4. 二段階認証を有効にする インスタグラムには二段階認証が導入されています。 あらかじめ二段階認証に必要な電話番号を設定しておくと、ログインしようとした時に設定された電話番号にSMSで認証コードが届き、それをログイン画面で入力しないとログインできないようになります。 認証コードを入力しないとログインできないのでセキュリティが強化されるだけでなく、ログインしようとした心当たりがないのに認証コードが届いた場合は、パスワードが乗っ取り犯に知られてしまったことを察知できるのでその意味でも意義があります。 インスタグラムの二段階認証設定は、スマホアプリから行います。 マイページ右下にある「人の上半身」の形をしたアイコンをタップ、右上にある三点アイコンをタップ、次の画面にある「二段階認証」をタップします。 「セキュリティコードをオンにする」のスイッチをオンにします。 登録している電話番号に6桁の認証コードが届きます。 その番号を以下の画面に入力します。 認証が通ると、バックアップコードが表示されます。 これは携帯電話で認証コードのSMSを受け取れない時(圏外など)に使える予備の認証コードです。 画面のスクリーンショットを保存するか、番号をメモしておいてください。 まとめ FacebookやTwitterでも乗っ取りの事例は多く発生していますが、インスタグラムでも同様の乗っ取り被害が発生しているということは、それだけインスタグラムの人気が高いということでもあります。 また、そのログイン情報を狙うマルウェアが存在するということは、犯罪者にとって「金になる」情報であると位置づけられている証拠でもあります。 今後もインスタグラムを利用する人は増え続けると見られているので、それに伴って高まるリスクにしっかりと対策をして、インスタ乗っ取り被害とは無縁の安全な利用にお役立てください。 近年、スマホにおいてもネット犯罪が増加し、その被害は年々増加しています。 「スマホは電話だし、大丈夫だろう」と何も対策をしなかった結果、次のような悪質なウイルスに感染してしまうことも少なくありません。 無料セキュリティアプリをインストールしたら、画面がロックされてロック解除の代金を要求された• 電話帳のデータが知らないうちに流出していた• 自分のSNSアカウントから、勝手に投稿されたり、メッセージの送信がされていた• 自分のスマホ内の写真や動画が流出している、電話の通話内容を盗聴されていた スマホならではの携帯性やいつでもネットにつながっている利便性の恩恵を受けるのは犯罪者も同様です。 ノートンセキュリティは、20年以上の実績と最先端のテクノロジーで、不正なアプリやサイトから、あなたのスマホをしっかり守ります。 30日間の無料体験版をご用意しましたので、まずはウイルスチェックから始めてみてください。
次のインスタグラムの「乗っ取り」とは、ユーザー名とパスワードを第三者が何らかの不正な方法で盗み、アカウントに勝手にログインすることを指します。 インスタグラムにログインする時は、ユーザー名とパスワードが求められます。 逆に言えば、ユーザー名とパスワードさえ分かれば誰でもあなたのアカウントにログイン出来てしまいます。 インスタグラム乗っ取りの被害には、一般人だけでなく芸能人も遭っています。 最近では、志村けんのアカウントが乗っ取られたことが報じられています。 インスタグラムの乗っ取りがどのようなものか確認したところで、次にその手口を説明します。 乗っ取りは、意外にも単純な手口で行われています。 手口を知ることは、乗っ取りの予防にも役立ちます。 インスタグラムのアカウントの乗っ取りは、恐ろしいことにそれほど難しくありません。 インスタグラムのユーザー名は公開されているので、パスワードさえ入手すればログイン出来てしまいます。 インスタグラムで乗っ取りが行われる原因の一つは、ログインの簡単さと考えられます。 インスタグラムのパスワードを入手する手口は、以下の2通りが知られています。 ユーザー名やプロフィール情報等からの推測• 他のアプリやウェブサイトから流出した情報 インスタグラムのユーザー名の文字列を少し変えたり、プロフィール情報からパスワードを推測したりする手口が知られています。 ユーザー名とパスワードが似ていることや、パスワードを簡単な単語に設定していることが原因で、この手口を使って乗っ取られる恐れがあります。 もう一つの手口は「パスワードリストアタック」と呼ばれています。 他のサービスから流出したユーザー名とパスワードを使って、インスタグラムへのログインを試みる手口です。 パスワードの使い回しが原因で、インスタグラムが乗っ取られるかもしれません。 インスタグラムはとてもシンプルな原因で、あまり難しくない手口を使って乗っ取られてしまうことが分かります。 次に、乗っ取り犯の目的を説明していきます。 目的を知っておくことで、乗っ取りにいち早く気づくことが出来るかもしれません。 インスタグラム乗っ取りの目的は主に3つ考えられます。 特定のウェブサイトへの誘導• 詐欺行為 インスタグラムの乗っ取り犯は、インスタグラムのアカウント情報を手掛かりに、他のアプリやサービスへ不正ログインすることを目的としている可能性があります。 また、乗っ取り犯は繰り返し同じような広告を投稿することも多いです。 この場合、フォロワーをインスタグラムから特定のウェブサイトに誘導する目的で投稿を行っています。 ウェブサイトの多くは、偽ブランド品の通販や出会い系等です。 宣伝よりも悪質な目的は、詐欺行為です。 お金を騙し取る目的でSNSが悪用される事件が多発していますが、インスタグラムもその例外ではありません。 インスタグラムでは、ダイレクトメッセージを使ってiTunesカードやWebMoneyを購入させる手口が横行しています。 インスタグラムのアカウント乗っ取りの目的は、いずれも犯罪です。 もしも乗っ取られた場合、自分のアカウントが原因で誰かが犯罪に巻き込まれるかもしれません。 乗っ取りに遭った場合は、すぐに対処法を取りましょう。 また、乗っ取られていない場合は予防法を取りましょう。 ドメイン受信設定を行っている場合は、インスタグラムからのメールを受信できるように予め設定を確認しておいてください。 もしもメールが届かない場合、迷惑メールフォルダに入っている可能性もあります。 ログインリンクの再送信を行う前に、迷惑メールフォルダを確認することをお勧めします。 何かトラブルが起きた際は、ヘルプセンターを参照して自己解決することが求められています。 以前は連絡フォームを使って乗っ取りを通報することが出来ましたが、現在は仕様変更により出来なくなっています。 インスタグラムの公式フェイスブックで連絡を取るという手段も聞かれますが、運営が対応してくれるかどうか定かではありません。 ログインリンクで解決出来る可能性を上げる為にも、インスタグラムに電話番号を登録しておくことを強くお勧めします。 ここまで、インスタグラムのアカウント乗っ取り手口や対処法を確認してきました。 早速、自分がインスタグラムで乗っ取りの被害に遭っていないかどうか確認しましょう。 確認方法は5つあります。 以下のどれかが当てはまる場合、乗っ取られている恐れがあります。 プロフィール画像が変わっている• 身に覚えのない投稿がある• フォロワーが変わっている• ログイン出来ない• 過去の投稿が削除されている 一つも当てはまらない場合は、今のところ乗っ取られていないと考えられます。 しかし、インスタグラムの乗っ取りはある日突然起こるもので、被害に遭う人はは日々増えています。 今すぐに予防方法を確認し、実施しましょう。 パスワードを忘れてしまわないように、ユーザー名等と似たような文字列に設定している人がいます。 また、投稿やプロフィールから推測出来るようなパスワードに設定している人もいると思います。 簡単なパスワードは、乗っ取りの原因となる恐れがあります。 乗っ取り予防の基本は、他人に推測されにくいパスワードを設定することです。 もしも、インスタグラムで現在以下のようなパスワードを設定している場合は、早急に変更する必要があります。 <推測されやすいパスワードの例>• ユーザー名に似ている文字列• メールアドレスに似ている文字列• 生年月日の一部• プロフィール情報から推測できる語句 世の中のアプリやサービスでは、必ずと言っていいほどパスワードの設定を求められます。 パスワードを考えたり覚えたりするのが面倒で、つい同じパスワードを使い回してしまう人は少なくないと思います。 しかし、パスワードの使い回しは大変危険です。 もしもある一か所から情報が流出した場合、他のアプリやサービスが一気に乗っ取りに遭う恐れが高いです。 インスタグラムの乗っ取りも、パスワードの使い回しが原因となるかもしれません。 アプリやサービス毎に異なるパスワードを設定するのは手間ですが、使い回しは今すぐに辞めるべきです。 新しいパスワードの作成には、以下のような方法があります。 パスワード生成アプリの使用• インスタグラムの乗っ取り犯による広告の中でも、「レイバン」の広告は非常に数が多いです。 レイバンは有名なサングラスのブランドです。 問題の広告は、過剰な値引き(9割引など)を宣伝文句としており、少し怪しい日本語で書かれています。 フェイスブックやツイッターでは、以前から乗っ取りによってレイバンの広告が投稿されていました。 その広告が、インスタグラムでも見られるようになりました。 広告のリンク先は、偽物を販売している通販サイトです。 大半の人は広告に騙されないとは思いますが、気付かずに購入してしまう人もいるようです。 もしも自分のアカウントで広告が投稿されているのを放置してしまった場合、それが原因で誰かに被害が及ぶ可能性はゼロではありません。 もしも友人がインスタグラムでレイバンの広告を投稿するようになったら、乗っ取りに遭っている恐れが高いことを知らせてあげたほうが良いかもしれません。 また、自分のアカウントで投稿されていた場合、すぐに乗っ取りの対処法を取りましょう。 インスタグラムの乗っ取りについて、その手口や目的から、予防法や被害にあった場合の対処法までを纏めました。 乗っ取りを防いで、楽しくインスタグラムを使いましょう。
次の