埋没法 埋没法は、医療用の糸で上まぶたの皮膚の二重希望ラインと眼瞼挙筋または瞼板を留めて二重まぶたにする治療方法です。 メスを使わず10~15分で二重にできる簡易な方法です。 糸を取り除けば、お手軽に戻すことができるので、時代にあった流行の目に変更することができます。 糸を埋める埋没法は、切開法とは違いダウンタイムが短く、翌日よりメイクが可能というメリットがあります。 また、手術料金も比較的安いため、人気の手術です。 皮膚のたるみや脂肪のつき方、筋肉の状態には個性があります。 現在の目の形、まぶたの状態を医師が直接診察します。 実績・経験豊富な医師が、挙筋法、瞼板法など、患者様に最適な二重瞼の手術法をご提案します。 施術の内容 埋没法は、極細の針と髪の毛よりも細い医療用の極細糸(0. 030mm)で、上まぶたを留めて二重にする治療方法です。 メスを使わず10~15分で二重になり、痛みもほとんどなく、腫れも小さく抑えることができます。 両目2点留め50,000〜60,000円 考えられるリスク、 副作用 むくみ、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。 CONSULTATION 埋没法の針と糸 埋没法の施術で使用する極細の糸と針は、安全性の高いものを厳選しております。 城本クリニックで使用している注射針は、極細のため、痛みも少なく、腫れ、内出血がほとんどありません。 G(ゲージ)とは針の太さを表す単位です。 左から、27G 0. 4mm , 30G 0. 3mm , 34G 0. 18mm の針で、数字が大きくなるほど細くなります。 一般的な爪楊枝の太さは2. 0mm、シャープペンシルの芯が0. 5mmですので、かなりの細さであることが分かります。 城本クリニックで使用している糸は、髪の毛よりも細い医療用の極細糸(0. 030mm)です。 そのため、痛みもほとんどなく、腫れも小さく抑えることができます。 また、極細のため糸の結び目が目立たず綺麗な二重のラインがでますし、非常に取れにくく長く持ちます。 糸との比較対象は、太さ0. 5mmのシャープペンシルの芯です。 CONSULTATION 埋没法とは 重要な事は、患者様がどのような幅や形(ライン)を希望しているかを的確に把握することです。 解剖学的にも無理の無い、自然かつ希望に沿ったラインにするように術前のデザインに重点を置きます。 まず患者様の瞼の状態、目の形を確認し、希望のラインに沿って縫合点を医師がマークします。 同時に、患者様も鏡を見ながら希望のラインを確認し、最適な形状を探します。 それにより左右が対称であるか、どのような二重のラインになるかを、術前にご自分でチェックすることができます。 片側が二重で片側が一重や奥二重であるといった場合などに、片目のみの施術も可能です。 その場合は、片側の瞼を見ながら、施術を行う方の瞼にマークをしていきます。 針は眼科用の極細の針を使用しますが、術前には点眼麻酔(目薬)及び局所麻酔を使用します。 また、皮膚の状態や脂肪の厚み、希望する二重ラインの形状により、縫合点の数も違ってきます。 二重のラインの消失はまれですが、自然な二重をつくる上でその可能性がないわけではないため、城本クリニックでは保証制度を設けてアフターケアを行っています。 カウンセリングにより「瞼板法」と「挙筋法」の2種類の手術法からあなたに適切な手術方法を決めていきます。 CONSULTATION 二重まぶたの手術方法 瞼板法 瞼板法は、皮膚のたるみが少ない人向きです。 まぶたの皮フと裏側にある瞼板というところを糸で留め二重にする方法です。 挙筋法 挙筋法は、皮膚のたるみがある人向きです。 まぶたの皮膚と裏側にある挙筋というところを糸で留めて二重にする方法です。 糸が瞼板を通さないので、眼球に傷つけたりすることがなく、極めて安全な方法でもあります。 CONSULTATION 埋没法の長所と短所 埋没法「二重まぶたのでき方について」でも説明しましたように、上瞼の皮膚の一部が目を開ける筋肉に引っ張られるように糸で連結します。 また、この糸が外から見えないで埋没してしまうことから埋没法と呼ばれています。 その長所と短所については次の通りです。 ADVANTAGE 埋没法の長所 DISADVANTAGE 埋没法の短所• まれに二重が一重に戻ることがある。 皮膚のたるみが強い時、きれいな二重になりにくい。 施術の内容 埋没法は、極細の針と髪の毛よりも細い医療用の極細糸(0. 030mm)で、上まぶたを留めて二重にする治療方法です。 メスを使わず10~15分で二重になり、痛みもほとんどなく、腫れも小さく抑えることができます。 両目2点留め50,000〜60,000円 考えられるリスク、 副作用 むくみ、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。 手術直後 10分後 でも、ご覧のように腫れはほとんどありません。 CONSULTATION 他院の修正・埋没糸抜糸も承っています 他院で施術を行ったが修正したい、加齢とともに変化した幅を変えたい、糸を取りたい(抜糸)等、さまざまなご要望にもお応えできますので、お気軽にご相談下さい。 CAUTION 二重埋没法の保証制度について• 再治療についての診察は無料で行っております。 再治療は必ず医師が診察の上、判断します。 その為、術前の写真撮影があります。 施術費用は無料となりますが、お薬代、オプション代は別途掛かります。 保証制度は本人のみ対象です。 CAUTION 選べる保証の再治療の予約について• 対象外の期間がありますので注意して下さい。 保証期間は、施術された日から起算します。 保証期間が過ぎている場合は、対象外となりますので、予約入日をご確認ください。 SIDE EFFECT 主なリスク、副作用など 手術をすることで腫れが発生します。 内出血となるケースがありますが、時間の経過とともに治ることがほとんどです。
次の共立美容外科では、 メスを使わない「切らない二重手術」を採用。 目の上に点 ポイント と点 ポイント を結んで、二重のラインを作ります。 麻酔のかけ方や手術で使用する極細の糸など、独自の研究結果に基づき、 大きくてチャーミングな目もとに仕上げます。 手術痕が残らず、腫れづらい自然な仕上がりで、眼瞼下垂 まぶたが重くなる・目が開けづらくなる の心配はありません。 所要時間は20分程度。 共立美容外科は痛みが少ないように手術を行うことを、医師一人一人が意識していますので、「痛みが少ないようにする治療」に配慮して麻酔も行っています。 例えば、麻酔の注射も痛みが少ないように極細の注射針を使用したり、麻酔の注射も痛みが少ないようにするために、事前に点眼の麻酔薬を目に浸透させてから、麻酔の注射針を優しく刺しています。 一般的に、挙筋法は「眼瞼下垂を生じやすい」と言われていますが、共立美容外科の固定法は、逆に挙筋挙上させたりする固定を作ることができるので、そういった心配はほとんどありません。 私が美容整形業界に入った30年前、 二重のラインを糸で固定する「埋没法」は、麻酔が痛いのは当然、術後にまぶたが腫れるのも普通のことでした。 そんな 当時の常識を覆したいと開発に着手したのが「 共立式二重埋没P-PL挙筋法」の始まりです。 たとえば、針。 その頃主流だった角ハリを より摩擦が少ない丸ハリに変えたり、糸についても より細いものを特注したり・・・。 もちろん、 道具だけではなく、技術についても、糸のかけ方やかける部位、糸の結び方や埋め込み方、ラインの出し方について研究を重ねることで、 腫れを抑え、取れにくい共立独自の挙筋法へたどり着いたのです。 また 麻酔薬にしても、浸透圧を変えてより痛みが少ない液剤を開発したり・・・、これ以上は企業秘密なので言えませんが、医師仲間と夜な夜な研究に没頭し、より痛みの少ない二重整形の施術を考案してきました。 共立式二重埋没P-PL挙筋法はこんな方にオススメです! 共立美容外科の二重手術で使用する糸は、 もともと血管の手術に使用されていた糸です。 この糸は極めて細く、体内で分解されないのが特長です。 二重が長く保たれ、また伸びる糸なので糸の結び目が小さくすみますので、 糸が目立たず自然な二重にすることが可能です。 小さなお子様にも負担をかけずに手術が行えるよう、医療用の糸や麻酔針もこだわっています。 当院では、目 上まぶた に柔らかく、やさしい、思いやりのある手術を心がけています。 カウンセリング・術後のケアにも十分に時間をとるようにしておりますので、ご安心下さい。 二重の瞼のラインは、平行型 へいこうがた と末広型 すえひろがた の二種類あります。 平行型のラインとは、目の輪郭の上の部分 上まつ毛が生えている部分 のラインと瞼の折り目のラインが平行になっているラインの事です。 一方、末広型のラインとは、瞼の折り目が目頭についていて目尻にはついていない場合、つまり、目頭から目尻に広がっていくラインの事を言います。 日本人の場合、生まれつき平行型のラインの方は少ないと言われています。 また、目が大きく見えるのは末広型より平行型と言われています。 共立式二重埋没P-PL挙筋法は、平行型も末広型もどちらも形成することが可能です。 患者様のご希望に合わせてご対応しています。 一般的な美容整形クリニックが行う「埋没法」や、「共立式二重埋没P-PL挙筋法」は、メスを入れずに気軽に行える手術ではあるものの、デリケートなまぶたに針を入れる以上、体質や担当医の腕、針の太さによっては痛みや腫れが出る可能性はあります。 共立美容外科では、痛みや腫れのリスクを限りなくゼロにするために、徹底して丁寧で腕の良い医師のみを採用することはもちろん、道具にもこだわり、さらに十分な冷却を行うなど、アフターケアまで万全の体制を敷いています。 また、クリニックによっては、「切らない二重整形」の場合、担当医ひとりで施術を行うこともあるようですが、私たち共立美容外科では、患者様の大切なお顔に手を入れさせていただくという責任意識のもと、どんなに経験豊富な医師であっても、看護師等が必ず付き、2人以上で施術を行うことを義務付けています。 通院回数 1回 回復までの期間 2,3日〜1週間 カウンセリング当日の治療 可 入院の必要性 なし 制限事項 手術後当日、アイメイク・コンタクト不可 仕事・外出 可 その他特記事項 なし 対応医院 全国25院全ての共立美容外科でお受けいただけます。 表示料金は全て税抜きの金額です。 表示料金は目安の金額となります。 術後のアフターフォローもしっかりしております。 追加料金は一切かかりません。 いつでもご遠慮なく、担当医にご相談ください。 二重の保障に関しての 当院の考え方 永久保証や10年保証を売りにしているクリニックがございますが、そのようなクリニックでも、加齢や体型の変化による目もとの変化は、保証の対象となっておりませんのでご注意ください。 目もとは加齢でたるみが出たり、体型の変化 太ったり、痩せたり 、妊娠などによって、• 自然にラインが下がってくる• 徐々に幅が狭まってくる• ラインが薄く見える• くぼんだり、腫れぼったくなる という変化がどうしてもあります。 当院では確実に保障できない「永久保障」は謳わず、「1年保障」「2年保障」「3年保障」までをご用意しております。 上記期間内に二重が取れてしまった場合、再手術は無料で行います。 長期保障を謳う費用の高い施術を他院で検討される際は、よくご確認の上、ご検討されることをおすすめします。 「埋没法による手術の場合、眼にダメージを与えるケースが多いと聞きました。 まぶたの裏側に糸が出ていると、まぶたの毛細血管や細胞を傷つけるので、眠っている時などに酸素等を送る役割をする毛細血管等が通常の働きができなくなり、眼に負担がかかるとのことです。 こちらで手術を受けたのですが、とても不安です。 」 お聞きになった話の出所はわかりませんが、そのような説明をする医師もいると聞きます。 埋没法では結膜下に糸が通ります。 最初のうちは、コンタクトレンズをしているときのようなゴロゴロ感を感じることもあります。 もし、この糸が皮膚から露出してしまったら、すみやかに糸を抜きます。 抜糸せずに放置しておけば、目に確実にダメージを与えます。 不安視されているのは、このような危険性のことだと思います。 しかし、角膜は刺激に鋭敏です。 手にほこりがついても気づきませんが、目にほこりが入れば誰だって痛みますね。 糸が露出して目にあたれば、痛くてたまらないはずです。 放置しておけるものではありません。 したがって、「埋没法は目にダメージを与える」という話は、「糸が露出するという特殊なケースが起こり、しかも、その痛みに対して、平気で眠っていられるほど強靱な忍耐力を持っている人」を想定していますので、何らかの意図のある情報操作なのではないかと思えます。 ただ、用心に越したことはありません。 何か不安に感じたら、検査にお越しください。
次の二重まぶたのプチ整形とはずばり 「埋没法」のことです! 二重まぶたを実現するための施術は、大きく分けると 「埋没法」と 「切開法」に分類できます。 埋没法はメスを使わず数十分で終わり、日帰りでできてしまうという手軽さが話題を集めています。 メスでまぶたを切る切開法に抵抗がある方でも、 埋没法はメイクの一種という感覚で受けやすく、今大変注目されています。 その気軽さが人気の埋没法ですが、一体どのような施術なのでしょうか?? 埋没法のメリット&デメリット 埋没法は専用の針と糸を用いて、まぶた表面の皮膚とまぶたの裏側の筋組織を糸で結ぶことで、二重を形成します。 メスを使わないため「切らないプチ整形」に分類される大変人気のある施術のひとつです。 糸が揺るんで二重ラインが薄くなったり、ほどけて元に戻ってしまうことがある• 糸がぽこっと膨らんで見えることがある• 永久的ではない 平均約3~5年程• まぶたの脂肪量が多い場合などは不向き 埋没法のしくみ 実際に埋没法ではどのような施術により二重まぶたが出来上がるしくみになっているのでしょうか? 埋没法は、専用の針と糸を使い、 まぶた表面の皮膚からまぶたの裏側の筋肉をぐるっと結びます。 これにより、目を開いた時に皮膚が引っ張られて折り込まれるようになるため二重になります。 この糸が切れたり緩むと、 二重のラインが消えてしまったり薄れることがあります。 さらに、まぶた表面の皮膚と、まぶたの裏側のどことを結ぶかによって名称が異なります。 瞼板法(けんばんほう) まぶたのすぐ裏にある、瞼板という組織に糸を通す方法です。 たくさんの手法が存在している埋没法ですが、値段相場はどのくらいなのでしょうか? 施術の種類ごとに最安値・最高値・平均値を出してみました。 元に戻りにくい施術や裏留めの施術は平均価格よりもかなり高めになっています。 それは、 まぶたの脂肪量が多くて厚いタイプのまぶたです。 埋没法は糸を使用して皮膚と筋組織を引っぱり二重を形成しますが、脂肪が多いと邪魔をしてしまいます。 その結果、二重がうまく出なかったり、糸の緩みや取れる原因につながります。 そのため、まぶたの脂肪が多めの方が埋没法を検討する場合は、 多めの点数で留めたり、元に戻りにくい埋没法が良いかもしれません。 また、 脂肪を除去する脱脂法や、まぶたをメスで切って確実な二重を形成する切開法を選ぶ方もいるようです。 まぶたの脂肪が多いかな?と思った方は、医師とのカウンセリングで相談してみてくださいね。 このように、 埋没法はメスを使わずに少ない負担で簡単に二重になれるプチ整形です。 上記でもご紹介したように、埋没法の種類はとてもたくさんあり、クリニックごとにちょっとずつ内容が異なります。 たくさんの種類の中から自分に合った施術を見つけるのは難しいかもしれませんが、 種類が多いということは、それだけたくさんの方から需要があるということですので、自分に合った施術がきっと見つかります! じっくり比較して検討をしてみてくださいね! 当サイトでは、実際に 美容外科の医師へ二重プチ整形について取材を行い、皆さんの疑問や不安を解消すべく様々な質問をさせていただきました。 取材にご協力いただいたのは、東京美容外科の先生です。 取材ページでは埋没法について詳しく触れていますので、ぜひご参考にしてください。
次の