連携アプリの許可と注意点 Twitterを利用した連携アプリの許可方法と注意点をみていきます。 例えば、Twitterクライアント・アプリ「夜フクロウ」をみてみましょう。 アプリを起動すると Twitterのログイン画面が表示されます。 ユーザー名、またはメールアドレス• パスワード を入力し ここで「連携アプリを認証」というボタンをクリックします。 これで連携アプリの認証は完了です。 注意点 連携アプリを認証する前に「アプリケーションのできること」「できないこと」を確認しておきましょう。 夜フクロウ の場合は次の通りです。 このアプリケーションは次のことができます ・タイムラインのツイートを見る。 ・フォローしている人を見る、新しくフォローする。 ・プロフィールを更新する。 ・ツイートする。 ・ダイレクトメッセージをみる。 次のことはできません。 ・登録済みのメールアドレスを取得する。 ・Twitterのパスワードを見る。 アプリケーションによって「できること」「できないこと」が異なります。 アプリのできることの中に「プロフィールを更新する」「ツイートする」「ダイレクトメッセージを見る」「Twitterのパスワードを見る」といった機能がある場合はそのアプリが本当に必要かどうかを一旦考えてから「連携アプリを認証」するようにしましょう。 連携アプリの確認と解除 次は連携しているアプリの確認と許可の取り消し(解除)方法をみていきます。 し 画面右上のアイコンをクリックしましょう。 すると、このようにメニューが表示されるので 「設定とプライバシー」をクリックします。 設定です。 「アプリケーション」をクリックします。 すると、連携しているアプリの一覧が表示されます。 アプリをクリックすると アクセス権を確認することができます。 この例では「読み取り、書き込みとダイレクトメッセージ」です。 連携アプリの解除(取り消し) アプリとの連携を解除する方法をみていきます。 解除したいアプリの「アクセス権を取り消す」をクリックします。 すると、「アクセス権の取り消しをもとに戻す」という表示に変わります。 取り消しをもとに戻す場合は、ここをクリックします。 解除する場合はこのままでOKです。 「アプリ連携」ページにあらためてアクセスすると このようにアプリとの連携が解除されています。 Twitter の使い方はこちらをご覧ください。
次のiPhoneでアプリとの連携を解除する方法 まずはiPhoneのFacebookアプリを使って、他のアプリとの連携を解除する方法について解説します。 連携解除したいアプリをチェックして、削除を押せば作業完了です。 Androidでアプリとの連携を解除する方法 次に、Android版のFacebookアプリを使って、他のアプリとの連携を解除する方法について。 その中で「アプリ」をタップします。 これ以降はiPhoneと同様です。 最初の入口だけ分かりづらいですよね。 近くにアプリの設定っていうのがあるし、最初そっちタップしちゃいましたよ。 パソコンでアプリとの連携を解除する方法 最後に、パソコンでFacebookにアクセスし、他のアプリとの連携を解除する方法についてご紹介します。 その中から連携を切りたいアプリにチェックを入れて、右側に出てきた「削除」クリックします。 これで連携解除できます。 Facebook以外のサービスでのアプリ連携解除方法 Facebookだけでなく、TwitterやGooogleのアカウントを使ってサードパーティのアプリと連携をすることがあります。 例えばTwitterアカウントを使った簡単ログインなどがそうですね。 というわけで、他のサービスでのアプリ連携解除方法についてもご紹介します。 Googleでアプリとの連携を解除 Googleと連携しているアプリを連携解除する方法について、パソコンでの手順とスマホでの手順を解説しています。
次の『Nintendo みまもり Switch』でみまもりを開始すると、ゲーム機本体で次のことを行う場合にも暗証番号の入力が必要になります。 本体の初期化• ユーザーの消去• セーブデータの消去• 画面写真と動画の消去• 地域の変更• 日付と時刻の変更• インターネット設定の変更と消去(新規に設定する場合は制限されません)• ユーザーの引っ越し(「セーブデータの引っ越し」は制限されません)• ニンテンドーアカウントとの連携 (本体の地域設定が「ヨーロッパ」の場合のみ制限されます)• 遊んだ時間が更新されない場合は、ゲーム機本体がインターネットに接続されているかどうかをご確認ください。 なお、ゲーム機本体がインターネットに接続されていない状態でも、「1日にあそぶ時間」を超えたときのお知らせは、ゲーム機本体の画面上に表示されます。 また、あらかじめ「ソフトを中断する」をONにしていた場合は、プレイ中のソフトが中断されます。 1台のゲーム機本体を複数のお子様が使用する場合 『Nintendo みまもり Switch』の「みまもり設定」はユーザーごとではなく、1台のゲーム機本体ごとの設定です。 そのため、1台のゲーム機本体を複数のお子様が使用する場合は、次のような点にご注意ください。 「1日にあそぶ時間」は、そのゲーム機本体を利用するユーザー全員が遊べる合計時間になります。 例えば、1人が時間いっぱいまで遊ぶと、ほかのお子様の遊ぶ時間がなくなります。 「制限レベル」については、最も年齢の低いお子様に合わせて設定してください。 例えば、5歳(幼児)と10歳(小学生)のお子様が使用する場合は、制限レベルを「幼児」に設定することをおすすめします。
次の