目次 この記事でわかること• フレッツ光よりお得で安定した速度が期待できる光コラボもオススメ フレッツ光隼の契約を検討している人にオススメなのが、「光コラボ」です。 光コラボについてご存じでしょうか? 光コラボ(光コラボレーション)とは、フレッツ光と同じ回線を使用する光回線事業者です。 光コラボは、ほとんどの場合が 光回線とプロバイダがセットになっているため、問い合わせなどもしやすくなります。 また、フレッツ光と同じエリアで、次世代通信規格「IPv6」を利用しているため、 フレッツ光よりも安定した速度が期待できます。 さらに、光コラボでは、窓口独自の 高額キャッシュバックキャンペーンが行われていたり、 スマホのセット割が適用されるために毎月のスマホ料金が割引になったりと、フレッツ光よりも通信費を格段にお安くなりますよ! 光コラボのメリットは、まとめると以下のようになります。 ASAHIネット• excite• BIGLOBE• WAKWAK• DTI• @nifty• hi-ho• ぷらら• OCN• So-net 「フレッツ光隼で使える」とひとえに言っても、 各プロバイダはそれぞれ月額料金も異なれば、細かいサービス内容も違っています。 そこで、これらのプロバイダの料金・割引・サービスなどの比較を行いました! 貴方が求めるポイントに適した理想のプロバイダを、この記事を参考に見つけてくださいね。 フレッツ光隼でのプロバイダの選び方 プロバイダ名 メリット BB. excite ・特になし ASAHIネット ・フレッツ光隼の場合IPv6接続機能が標準装備 WAKWAK ・特になし BIGLOBE ・メールアドレス5つ無料 ・有害サイトやスパムメールのブロックあり ぷらら ・7つまでメールアドレスが無料 So-net ・マカフィー・カスペルキーなど2つのセキュリティソフトが利用できる ・テレビ・音楽・ゲーム・ショッピング・オンラインブックが楽しめる ・メールアドレスを無料で取得できる @nifty ・有料会員の登録で優待サービスを受けられる ・カペルスキーというセキュリティソフトを利用できる DTI ・サポートセンターが無料 OCN ・OCNモバイルONEとのセット割 hi-ho ・特になし 各プロバイダは、それぞれサービスも違えば、価格や割引内容も違います。 それでは、フレッツ光隼を利用するうえでメリット別にオススメのプロバイダをご紹介します! 月額料金を重視したい場合 プロバイダ名 戸建住宅月額料金 税抜 集合住宅月額料金 税抜 BB. excite 500円 500円 ASAHIネット 780円 700円 WAKWAK 950円 600円 BIGLOBE 1,000円 650円 ぷらら 1,000円 600円 So-net 1,000円 900円 @nifty 1,000円 950円 DTI 1,100円 680円 OCN 1,100円 810円 hi-ho 1,200円 890円 表から、 プロバイダの月額利用料金はそれぞれ違っていることや、 同じプロバイダでも、戸建住宅タイプ ホームプラン か集合住宅タイプ マンションプラン かでも異なってくることがわかりますね。 月額料金が最も安いプロバイダはBB. excite 大手10社の中では、最も月額料金が安かったのがBB. exciteです。 なんと 戸建住宅でも集合住宅でも月額500円と、トップクラスの安さですね。 ただし月額料金が安い代わりに、 BB. exciteでは他社だと多くの場合無料で1つ以上もらえるメールアドレスが有料となっています。 プロバイダごとの割引サービスも要チェック! プロバイダ名 割引サービス BB. excite ・12か月以上の継続で6か月間200円割引 ASAHIネット ・ホームタイプ:開通月から6か月間月額無料 ・マンションタイプ:開通から4か月間月額無料 WAKWAK ・24か月の長期契約で23か月間月額500円 BIGLOBE ・24か月間月額400円割引 ぷらら ・最大3か月月額無料 So-net ・なし @nifty ・グループ割 最大900円割引 DTI ・シンプル分の利用で 戸建て月額:951 OCN ・2年割の利用で 戸建て:月々100円割引・マンション:月々50円割引 hi-ho 月額料金が最大4か月0円 フレッツ光のプロバイダはそれぞれ月額料金が決まっていますが、割引やキャンペーンで料金を下げることもできます。 特に月額料金が数ヶ月無料になるサービスはうれしいですね! フレッツ光隼でインターネットをするにあたり、 毎月の出費を下げたい方はプロバイダの月額割引やキャンペーン割引を活用することをオススメします。 通信速度を重視したい方はIPv6対応のプロバイダがオススメです! フレッツ光隼は最大速度が1Gbpsと、かなりの高速通信が期待されます。 しかし、 フレッツ光特有の、夜間・休日の回線混雑に巻き込まれてしまっては、本来の回線速度を発揮できません。 ASAHIネットは、 フレッツ光の通信回線混雑の対策として、回線混雑を回避する「IPv6接続機能」が標準装備となっています。 動画視聴やネットゲームなどをプレイされる方は、高速通信が期待できるフレッツ光隼のプロバイダをASAHIにしてみてはいかがでしょうか。 セキュリティが心配な方はセキュリティ付きのプロバイダがオススメです! フレッツ光隼は、 パソコンの機種やスマートフォン端末の機種を問わず、セキュリティサービスが最大1台まで無料です。 しかし、中にはパソコンやタブレット端末を複数持っている方も多いのではないでしょうか。 そんな方にはセキュリティサービスがついているプロバイダをオススメします。 中でも注目したいのは So-net。 セキュリティソフトのなかでも人気が高いマカフィーとカスペルスキーなど、 2つのセキュリティソフトを無料で使用できます。 セキュリティが心配な方には、プロバイダはSo-netがオススメです。 引っ越しの可能性が高い方は契約期間が短いプロバイダがオススメ プロバイダ名 最低利用年数 違約金 BB. 万が一引っ越しをすることになっても、 解約金が少ないプロバイダを選んでおくことで、数千円単位を節約できますよ! まとめ フレッツ光のプロバイダにはたくさんの種類があります。 フレッツ光隼を契約するうえで、はじめはどれを選べばいいのかわからず、悩んでしまうこともあるでしょう。 オススメのプロバイダは以下のように、 利用者が重視する項目によって変わります。
次のもうADSLには戻れない 【回線速度】 常時ではないですが、MAX120Mbps出た時は我が目を疑いました。 (Youtubeに接続して計測) 但し、曜日や時間帯によっては、3Mbps前後の時もあります。 【総合】 インターネット回線自体については何も文句がありません。 ただ、価格さえADSLレベルまで下がってくれればと思います。 利用コースは、BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「フレッツ光」コース マンション。 キャッシュバック目当てで、価格. com経由で申込みました。 回線は、NTTからの電話でMAX200Mbpsになると言われ、言われるがままにフレッツ光ネクストにしました。 通常のフレッツ光より利用料が若干高くなりましたが、結果から言うと、以前のよく回線が切れるADSLとは段違いに速く、回線障害も今のところ一度も無いので、光ネクストにして良かったです。 ルータは、NEC Aterm WR9300Nを使っています。 本サービスのご利用にあたってはをご確認ください。 掲載情報にはプロバイダ比較に参画する事業者が提供するPR情報が含まれています。 特段の記載がない限りは、税込価格を掲載しています。 各種割引や特典は事業者より提供されます。 お申し込みの際は事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。 実質費用とは、利用年数時点までの月額料金や初期費用、端末代金などの総額から、割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安です。 実際に毎月お支払いする料金ではございませんのでご注意ください。 また継続して利用する場合の料金で算出していますので、途中解約時の違約金については含まれておりません。 com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止.
次の目次 この記事でわかること• フレッツ光よりお得で安定した速度が期待できる光コラボもオススメ フレッツ光隼の契約を検討している人にオススメなのが、「光コラボ」です。 光コラボについてご存じでしょうか? 光コラボ(光コラボレーション)とは、フレッツ光と同じ回線を使用する光回線事業者です。 光コラボは、ほとんどの場合が 光回線とプロバイダがセットになっているため、問い合わせなどもしやすくなります。 また、フレッツ光と同じエリアで、次世代通信規格「IPv6」を利用しているため、 フレッツ光よりも安定した速度が期待できます。 さらに、光コラボでは、窓口独自の 高額キャッシュバックキャンペーンが行われていたり、 スマホのセット割が適用されるために毎月のスマホ料金が割引になったりと、フレッツ光よりも通信費を格段にお安くなりますよ! 光コラボのメリットは、まとめると以下のようになります。 ASAHIネット• excite• BIGLOBE• WAKWAK• DTI• @nifty• hi-ho• ぷらら• OCN• So-net 「フレッツ光隼で使える」とひとえに言っても、 各プロバイダはそれぞれ月額料金も異なれば、細かいサービス内容も違っています。 そこで、これらのプロバイダの料金・割引・サービスなどの比較を行いました! 貴方が求めるポイントに適した理想のプロバイダを、この記事を参考に見つけてくださいね。 フレッツ光隼でのプロバイダの選び方 プロバイダ名 メリット BB. excite ・特になし ASAHIネット ・フレッツ光隼の場合IPv6接続機能が標準装備 WAKWAK ・特になし BIGLOBE ・メールアドレス5つ無料 ・有害サイトやスパムメールのブロックあり ぷらら ・7つまでメールアドレスが無料 So-net ・マカフィー・カスペルキーなど2つのセキュリティソフトが利用できる ・テレビ・音楽・ゲーム・ショッピング・オンラインブックが楽しめる ・メールアドレスを無料で取得できる @nifty ・有料会員の登録で優待サービスを受けられる ・カペルスキーというセキュリティソフトを利用できる DTI ・サポートセンターが無料 OCN ・OCNモバイルONEとのセット割 hi-ho ・特になし 各プロバイダは、それぞれサービスも違えば、価格や割引内容も違います。 それでは、フレッツ光隼を利用するうえでメリット別にオススメのプロバイダをご紹介します! 月額料金を重視したい場合 プロバイダ名 戸建住宅月額料金 税抜 集合住宅月額料金 税抜 BB. excite 500円 500円 ASAHIネット 780円 700円 WAKWAK 950円 600円 BIGLOBE 1,000円 650円 ぷらら 1,000円 600円 So-net 1,000円 900円 @nifty 1,000円 950円 DTI 1,100円 680円 OCN 1,100円 810円 hi-ho 1,200円 890円 表から、 プロバイダの月額利用料金はそれぞれ違っていることや、 同じプロバイダでも、戸建住宅タイプ ホームプラン か集合住宅タイプ マンションプラン かでも異なってくることがわかりますね。 月額料金が最も安いプロバイダはBB. excite 大手10社の中では、最も月額料金が安かったのがBB. exciteです。 なんと 戸建住宅でも集合住宅でも月額500円と、トップクラスの安さですね。 ただし月額料金が安い代わりに、 BB. exciteでは他社だと多くの場合無料で1つ以上もらえるメールアドレスが有料となっています。 プロバイダごとの割引サービスも要チェック! プロバイダ名 割引サービス BB. excite ・12か月以上の継続で6か月間200円割引 ASAHIネット ・ホームタイプ:開通月から6か月間月額無料 ・マンションタイプ:開通から4か月間月額無料 WAKWAK ・24か月の長期契約で23か月間月額500円 BIGLOBE ・24か月間月額400円割引 ぷらら ・最大3か月月額無料 So-net ・なし @nifty ・グループ割 最大900円割引 DTI ・シンプル分の利用で 戸建て月額:951 OCN ・2年割の利用で 戸建て:月々100円割引・マンション:月々50円割引 hi-ho 月額料金が最大4か月0円 フレッツ光のプロバイダはそれぞれ月額料金が決まっていますが、割引やキャンペーンで料金を下げることもできます。 特に月額料金が数ヶ月無料になるサービスはうれしいですね! フレッツ光隼でインターネットをするにあたり、 毎月の出費を下げたい方はプロバイダの月額割引やキャンペーン割引を活用することをオススメします。 通信速度を重視したい方はIPv6対応のプロバイダがオススメです! フレッツ光隼は最大速度が1Gbpsと、かなりの高速通信が期待されます。 しかし、 フレッツ光特有の、夜間・休日の回線混雑に巻き込まれてしまっては、本来の回線速度を発揮できません。 ASAHIネットは、 フレッツ光の通信回線混雑の対策として、回線混雑を回避する「IPv6接続機能」が標準装備となっています。 動画視聴やネットゲームなどをプレイされる方は、高速通信が期待できるフレッツ光隼のプロバイダをASAHIにしてみてはいかがでしょうか。 セキュリティが心配な方はセキュリティ付きのプロバイダがオススメです! フレッツ光隼は、 パソコンの機種やスマートフォン端末の機種を問わず、セキュリティサービスが最大1台まで無料です。 しかし、中にはパソコンやタブレット端末を複数持っている方も多いのではないでしょうか。 そんな方にはセキュリティサービスがついているプロバイダをオススメします。 中でも注目したいのは So-net。 セキュリティソフトのなかでも人気が高いマカフィーとカスペルスキーなど、 2つのセキュリティソフトを無料で使用できます。 セキュリティが心配な方には、プロバイダはSo-netがオススメです。 引っ越しの可能性が高い方は契約期間が短いプロバイダがオススメ プロバイダ名 最低利用年数 違約金 BB. 万が一引っ越しをすることになっても、 解約金が少ないプロバイダを選んでおくことで、数千円単位を節約できますよ! まとめ フレッツ光のプロバイダにはたくさんの種類があります。 フレッツ光隼を契約するうえで、はじめはどれを選べばいいのかわからず、悩んでしまうこともあるでしょう。 オススメのプロバイダは以下のように、 利用者が重視する項目によって変わります。
次の